こんにちは、KOKIです。
今回は、英語の発音練習におすすめのアプリを9個、厳選して紹介します。無料もアリです。
- 英語の発音チェック(採点)してもらえるアプリ6つ
- 英語発音の基礎が学べるアプリ2つ
- 英語の発音記号を調べられるアプリ1つ
僕自身、今では発音がだいぶ流暢になり、自信も持てるようになりました。
ですが、はじめは英語を口に出すことすら抵抗があり、音読とかがうまくできず、いろんな発音アプリを使いまくった過去があります…。
結果として、少しずつ口が英語に慣れて、うまく発音できるようになっていきました。
そんな経験から、発音上達のキッカケをくれた発音アプリに感謝しつつ、これから英語の発音を練習してみたいと考えているあなたへ、この記事を贈ります。m(_ _)m
英語の発音をチェック(採点)してくれるおすすめアプリ6選
まずは自分の発音が録音できて、かつ正しくできているかチェック、もしくは採点してくれる発音アプリを7つ、紹介します。
- 発音博士
- Real英会話
- ELSA speak
- 英語発音アプリ道場
- 英語発音AtoZ
- 英語発音トレーニング
それぞれ特徴が違うので、自分の目的に合った、気に入ったものをダウンロードしてみてください。
『発音チェックの精度』はあまり気にしなくてOK
ちなみに、こういうアプリの「発音チェックの精度」はあまり気にしなくてOK。
なぜなら、どのアプリもチェックの精度は特別高くないからです。
にもかかわらず、あまり発音チェックの結果を気にしすぎると、
どう頑張ってもうまく発音できないんだけど…お手本との違いもよくわからないし、ムリだ…
となってしまい、モチベーション下がるので。
なので、アプリの発音チェックはあくまでも目安程度に考えておきましょう。
ただ一応、各アプリの発音チェック精度を僕の独断でランク付してあるので、よかったら参考にしてください。
1.発音博士【基本無料】

- 短いフレーズや中学レベルの基本単語の発音練習ができる
- 自分の発音を発音記号化&採点してくれる
- 自分の発音を録音&保存できる
ゲーム感覚で手軽に、かつ質が高い発音練習がしたい方にオススメのアプリ。
発音記号がベースになっていて、判定精度が比較的高く、自分の発音は各フレーズごとに過去3回分保存されます。
なので、『基礎的な発音を矯正する』といった使い方がオススメです。
オール100点目指してがんばりましょう!
- 自分の発音が録音されるので、改善点をみつけやすい
- 発音チェックの精度が他のアプリに比べて高く、改善しようと自然と何度も練習してしまう
- 発音記号の復習になる
- 単語と短いフレーズの発音練習しかできない
- 発音チェックの精度:高
- 対応機種:iPhoneのみ
- 価格:無料(app内課金あり)

2.Real英会話

- ネイティブがよく使う実用フレーズの発音練習ができる
- 簡単な発音チェック&録音データ保存機能つき
- 常に新しいフレーズが更新され、その数3000以上
ネイティブが日常的によく使うリアルなフレーズを使って発音練習したい方にオススメのアプリ。
基本的にはフレーズ暗記のアプリですが、Siriを使った発音チェックができます。

自分の発音は録音され、録音データはアプリ内だけでなく、クラウドやデバイス上に保存できるという便利仕様。
『発音を練習しつつ、使えるフレーズを覚える』といった使い方がオススメですね。
久々に数年前の自分の録音データを聞いたら、ヘタすぎて引きました。(笑)
- ネイティブが日常で使う実用フレーズを発音練習できる
- 自分の発音の録音データが保存される
- 発音以外にも、フレーズ学習の機能が満載
- 発音認識にSiriが使われているので、判定がおおざっぱ&ゆるい
- 発音チェックの精度:低
- 対応機種:iPhoneのみ
- 価格:980円

Real英会話について詳しくは下の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。

3.ELSA speak

- 母音や子音、音声変化、強弱と抑揚など、発音を徹底的に練習できる
- レッスンをこなすごとにレベルが上がっていく
- Youtube動画で発音方法をすぐに確認できる
本格的に発音練習をしたいけど、何をしたらいいかわからない方にオススメのアプリ。
子音や母音などの基本的な発音ごとに、単語やフレーズ、会話など、あらゆる角度から発音練習ができます。

練習を重ねるごとにポイントが増えていって、レベルが上がっていく仕組みになってるっぽいですね。
とりあえず無料でダウンロードできるので、使ってみて気に入れば有料会員も検討してみてもいいのかなと思います。
さっき見たら年間2,900円セールやってたので、有料会員になりました。笑
使ってみてよかったらレビュー記事でも書きます。
- 単語やフレーズの発音、会話練習、発音の聞き分けなど、いろいろな方法で発音練習ができる
- 無料会員だと練習できる内容が限られている
- 使い方がイマイチわかりづらい
- 発音チェックの精度:高
- 対応機種:iPhone・Android
- 料金:月額900円(その他料金プランあり)※
※無料会員でも一部レッスンを学習することができます
料金プランなどについて詳しくは公式ページを確認してみてください。

4.英語発音アプリ道場【完全無料】

- アルファベットから文法項目、会話表現をベースに発音練習ができる
- 簡単な発音判定機能つき
基礎レベルの重要表現を学びつつ、英語を声に出すことに慣れたい初心者の方にオススメのアプリ。
アルファベットの発音練習からはじまり、中学〜高校までの基礎文法に沿った基本例文の音読練習ができます。
お手本の音声もゆっくり、発音判定はかなり優しいので、しっかりと発音矯正したい方には不向きですね。
初心者の方は、まず簡単な英語を声に出すことからはじめてみましょう!
- 基本文法を使った例文や会話表現で発音練習ができる
- 完全無料
- 常にお手本を聞いてからじゃないと発音できないため、若干ストレス
- 発音チェックの精度:低
- 対応機種:iPhoneのみ
- 価格:無料

5.発音AtoZ【完全無料】

- 実用フレーズを使った発音練習ができる
- 簡単な発音判定機能つき
手軽に発音練習をしてみたいけど、どうせなら使えるフレーズがいい、という方にオススメのアプリ。
1つ前に紹介した『英語発音アプリ道場』に似た感じですが、こっちの英語の方がより自然です(文も発音も)。
凝った機能はないですが、完全無料なので、軽いノリで使ってみるのがオススメ。
- 練習できるフレーズと発音が自然
- これといった特徴がない
- 発音チェックの精度:低
- 対応機種:iPhone・Android
- 価格:無料

6.英語発音【完全無料】
- 母音と子音、基本的な音声変化をサクッと練習できる
- とにかくシンプル
とりあえず無料で無難な発音練習アプリを探してる方にオススメのアプリ。
英語発音の基礎である『母音』と『子音』、基本的な『音声変化』を、簡単な英文を使って発音練習ができます。
発音判定はSiriを使ってるようなので、かなり甘め。
ごちゃごちゃした機能がないので、『まずは発音の基礎がどんなもんか、ひととおりざっくり学ぶ』といった使い方がオススメです。
- 母音や子音といった発音の基礎を手軽に確認できる
- 細かい機能がなく、シンプルで使いやすい
- 基礎が学べるが、発音チェックの精度が低い
- 発音チェックの精度:低
- 対応機種:iPhone・Android
- 料金:無料

英語発音の基礎が練習できるおすすめアプリ2選
次は、英語発音の基礎である「母音」と「子音」が練習できるアプリを2つ紹介しますね。
英語を口から出すことに慣れてきて、『もう少し細かい部分を矯正したい』と感じたら、使ってみましょう。
- UDA式30音トレーニング
- 発音図鑑
どちらのアプリも、『母音』と『子音』の発音方法が、音だけでなく『映像でも』解説されているのがポイント。
映像があると、口の形とか舌の位置なんかもわかりやすいので、発音練習がしやすいです。
それぞれメリットやデメリットがあるので、自分に合った方をダウンロードしてみてください(どちらもiPhone版しかないので、Androidの方はごめんなさい…)。
1.UDA式30音トレーニング

本来、あわせて50近くある英語の母音と子音を『日本人にとってなじみがない、かつ重要な30音』に特化して練習できるアプリ。
それぞれの発音について、音と文字での解説はもちろん、図解、映像もついてるので、わかりやすいですね。

あと、似たような発音の聞き分けクイズや、お手本に合わせた発音練習トレーニングもあるので、学んだ発音をしっかり復習できます。
- 基本の発音がイラストと映像で解説されている
- 簡単な発音練習メニューがある
- 価格が高い
- 対応機種:iPhoneのみ
- 価格:1,480円

2.発音図鑑

発音の基礎である母音と子音の発音を、『3Dモデル』を使って解説してくれるアプリ。
先に紹介したUDA式のアプリは『映像』での解説だったので、口の形はわかりやすくても、口の中(舌の位置など)まではわかりませんでした。
一方この発音図鑑は、3Dモデルによって『口の中』まで解説してくれるので、音の出し方がわかりやすいです。
あと、日本語の発音との違いも解説されていて、意識した方がいいポイントもわかるのがGOOD。
ただ、UDA式にあった練習メニューてきなモードはありません。
- 発音が独自の3Dモデルで解説されている
- 類似の発音、日本語の発音との比較など、解説が詳しい
- 地味
- 練習メニューなどはない
こちらのアプリは、ワイヤレスイヤホン使用時に不具合(※)が発生すると読者様からご報告を頂きました(有線型のイヤホンでは問題ありません)。
※不具合内容:このアプリを使用するとbluetoothの接続が突然切れてしまい、音がダダもれになってしまう
購入の際は、上記の旨にご注意してください。
- 対応機種:iPhoneのみ
- 価格:980円

英語の発音練習アプリのおすすめの使い方
せっかくダウンロードした発音アプリも、ただなんとなく使ってると
途中でやってて意味があるのかわからなくなる⇨飽きてやめてしまう=結局上達しない
となってしまうと思うので、オススメの使い方を紹介しておきますね。
ザックリとした内容ではありますが、こんな感じでコツコツ練習していくと、確実に発音がうまくなります。
まずは『発音チェックアプリ』でモノマネから
発音上達の基本は『モノマネ』です。
なので、まずはアプリの発音チェック機能を目安にしつつ、お手本をそっくりマネすることから意識してみてください。
上達のコツは、細かい音よりも、まずは全体の音(リズムや強弱、イントネーションなど)をマネすること。
かつ、ほとんどのアプリは自分の発音を録音してくれるので、お手本と聞き比べて改善していけたらベストですね。
慣れてきたら『発音記号』も学んでみよう
モノマネしつつ英語を口から出すことに慣れてきたら、次に細かい音=発音記号を学んでみるのがオススメ。
発音記号を学んで母音と子音の発音を知ることで、モノマネのクオリティをさらに上げることができる=よりネイティブに近づけます。
ただ、いきなり全部覚えなくて大丈夫ですよ。
- まずは母音と子音にはどんな音があるのか、全体をサラッと知る
- 自分が出しやすい音を2、3個選んで、その音だけ普段のモノマネ練習で意識してみる
- なんとなくコツを掴めてきたら、また新しい音を2、3個選んで、意識して練習
みたいに、コツコツ進めていけばOK。
僕はこんな感じで練習してきました。
目的別オススメ発音アプリ【2つだけ厳選】
『いろいろあって選べない』といった方向けに、この記事で紹介した発音アプリの中から目的別に3つだけ、厳選して選びました。
- とりあえず気軽に発音チェックがしたい
⇨『英語発音トレーニング』 - 発音をしっかり矯正したい
⇨『ELSA speak』
アプリ選びの参考にどうぞ。( ^∀^)
とりあえず気軽に発音チェックしてみたい
『英語発音』がオススメ。
とりあえずやってみるなら、これですね。
完全無料ですし、発音の基礎(母音や子音)を簡単な例文の中でざっくりと学べますので。( ^∀^)
シンプルなレッスンなのですぐに終わってしまうかもですが、もっと練習したければ、また別のアプリを使ってみるのがいいかなと思います。

発音をしっかり矯正していきたい
『ELSA speak』がオススメ。
本格的に発音を練習&矯正したいなら、これでしょう。
母音や子音といった発音の基礎はもちろん、音声変化や抑揚まで練習できるし、レッスン数もかなり多い。
上達するにつれて熟練度が上がっていくやり込み要素もあります。
『発音、じっくり丁寧にやりこむ!!』という覚悟がある方は、(できればセールのタイミングを見計らって)有料会員になるのも全然アリですね。

最後におまけ:発音記号を簡単に調べられるアプリ
最後におまけとして、英文の発音記号を調べられるアプリを1つ紹介しておきます。
『toPhonetics』です。

発音記号を知りたい英文をコピペして変換するだけで、簡単に発音記号化してくれます。
ちなみに、元々はアプリではなく無料のwebツールです(下記リンク)。
発音練習中、お手本を聞いてもイマイチ発音がわからない時にこのアプリを使うと、すごく便利。
発音がわからない英語をこのアプリで調べて、「ああ、なるほどこの音だったのか」と納得しつつ、発音を改善していく。みたいな使い方がおすすめですね。
ただし大前提として発音記号が読める必要があるので、まだ母音と子音の発音を学んでない方は、先に学んでおきましょう。
では、これにて記事を終わりにします。
最後まで読んでくださりありがとうございました。m(_ _)m
コメント
コメント一覧 (2件)
こちらの記事を見て発音図鑑を購入しました。
ところが、発音図鑑はiphoneではbluetoothが使えないため、イヤホンで聞くことができません(2020年7月7日現在)。このアプリを使用している間だけ、bluetoothの接続が突然切れて不意打ちのように音が外にダダ洩れになってしまいます。(iphoneにはイヤホンジャックがありません)
スピーカーの場合、微妙な感じを聞き分けるためにはある程度ボリュームをあげざるをえず、音の漏れないような屋内で無い限り周囲に迷惑になりかねないので使う事が出来ません。
通勤・通学時に内容確認などもっての外です。
先ほどその旨をAppleに問題報告して返金処理にしました。
あらためてレビューググると諦めて使っている人も居るようにも思えます。
しかし、アプリの開発者は知ってか知らずか、長期間放置したままにしているようです。
コメントありがとうございます。
自分はiphoneユーザーですが、有線型のイヤホンを使用しているかつ問題なく再生されているので、bluetooth接続型のイヤホンが接続できないというのは未確認でした…。
貴重なご報告、ありがとうございます。
すぐに記事に追記させていただきます。