スタディサプリ日常英会話コースの口コミです。
すごくお世話になったアプリで、大体500時間くらい使いました。
記事の内容は、以下のとおり。
- スタディサプリ日常英会話はどんな人にオススメか?【口コミの結論】
- スタディサプリ日常英会話のメリット&デメリット
- スタディサプリ日常英会話を使って実感した効果
使ってみようか迷っている方の参考になれば幸いです。m(_ _)m
【結論】スタディサプリENGLISH日常英会話コースの口コミ【どんな人にオススメ?】
個人的にはすごく良いアプリだったんですが、もちろん人によって合う、合わないはあると思います。
では、どんな人におすすめか。
- 漠然と、英語ができるようになりたいと思ってる(あまり得意じゃない)
- でも勉強法とかはイマイチわからない
- そして、いきなり参考書とかで文法なんかをガチガチにやろうとは思えない
- そもそも、正直英語のために1日何時間も使ってられない(気力もない)
- 過去にも英語の勉強をはじめたことがあるけど、ことごとく挫折してる
- でも、やっぱり英語はできるようになりたい
こんな人です。
いくつか当てはまってたら、とりあえず使ってみるのがオススメ。
スタディサプリを使い始めた当時の僕が、まさにこんな感じでした。
『英語はできるようになりたいんだけど、勉強はキツい、、、』という矛盾した感情で、なにをやっても続かず…orz
そんな僕が英語の勉強を続けられるようになったキッカケが、このスタディサプリだったんですよね。
結果、ペラペラには全然なってないけど、リスニング力は確実に上がったし、英語を声に出す習慣もできて、発音も良くなりました。『英会話の基礎』は、たしかに身につきました。
そうなると英語の勉強が楽しくなって、今ではTOEICだと950も超えました。当時の自分からしたら驚愕です。(笑)
なので、個人的に思うスタディサプリ最大の魅力は、
勉強してる感がなく、コツコツと英会話の基礎を身につけられるから、続けられること
です。
- ストーリーに沿って英会話を学べる
- ゲーム感覚のディクテーションでリスニング力UP
- 登場人物になりきって、ひとりで英会話練習ができる
- 聞き流しもできる
- 自分の英語学習が記録される(モチベーションになる)
なにを取っても、英語の勉強に対抗を感じないで済むし、続けやすかった。
このあたりに魅力を感じる方は、スタディサプリ英会話、おすすめです。
逆に、
- 1日3時間くらい使って短期間でTOEICスコアを上げたい
- 英語を話す明確な目的があるから、空いた時間のすべてを英語に捧げたい
といった、挫折などとは無縁の『本気の方』は、わざわざスタディサプリを使う必要はないでしょう。
【重要】「新日常英会話コース」または「TOEIC対策コース」に登録することで使えます
現在、通常のスタディサプリ日常英会話コースは、
- スタディサプリ新日常英会話コース
- スタディサプリTOEIC対策コース
のどちらかに登録することで、利用できるようになっています。
1つのコースに登録することで、本記事の日常英会話コースも合わせた2つのコースを利用できる仕組み。
逆に、通常の日常英会話コースのみで登録することはできないので、注意してください。
ちなみに、CMとかでもやってるのが『新日常英会話コース』でして、そっちの口コミも別に書いてますので、合わせてどうぞ。

各コースについて詳しくは公式ページをご確認ください。m(_ _)m
スタディサプリENGLISH日常英会話コースのメリット【5つ】
- ストーリーに沿って英語が勉強できる
- ディクテーションがサクサクできて、リスニング力が上がる
- 登場人物になりきって、ひとりで話す練習ができる
- バックグラウンドで聞き流しができる
- 学習が細かく記録される
それぞれお伝えしていきます。
1.楽しいストーリーに沿って英語が勉強できる
ドラマ式のストーリーに沿って英語が勉強できるので、飽きません。
僕が全部終わらせたのはレベル1~3までの「リクと留学生の物語」だけですが、学習教材だと考えれば、普通におもしろかったです。
キャラの個性が強烈で、レッスンを進めていくと、自然と愛着が湧いてくるんですよね。
リクの物語のクライマックスは、わりと本当に先が気になってしまってレッスンを雑にやってしまったくらい。(おい)
「勉強してる感」が全然なくて、気づいたらスタディサプリが日課になってました。
2.ディクテーションでリスニング力をUPさせることができる
レッスン内に「ディクテーション」があるんですが、これがゲーム感覚でサクサクできて最高でした。
ディクテーションとは、聞いた英語を文字で書き取るリスニング勉強法。文字にすることで、「自分はどんな音が聞き取れないのか」をハッキリさせることができるメリットがあります。
聞き取れない音をハッキリさせて、その音を覚えることで、コツコツと英語を聞き取れるようにしく感じ。
効果的な勉強法なんですが、これを普通にやると紙とペンが必要になって、超めんどくさいんですよね…。
ですが、スタディサプリの場合はアプリ内のキーボードを使ってできるので、快適でした。
あと、音声速度も3段階で調節できるので、「速くて何も聞き取れない」みたいにならないのもすばらしい。
自分の苦手な音に特化した聞き取り練習もできる【リスニングPLUS】
このディクテーションなんですが、自分の苦手な音に特化してやり込むこともできます。『リスニングPLUSモード』です。
普段のレッスンを進めていくと、自分の苦手な音が自動判定されて、そこに特化したディクテーション練習ができる仕組み。すごいです。
こうやって自分の苦手な音をコツコツ聞き取れるようにしていけるので、より効果的にリスニング力をUPさせることができます。
3.登場人物になりきって、ひとりで好きなだけ英語を話す練習ができる
スタディサプリ日常英会話には、物語の登場人物になりきって、マイクに向かって英語を話す練習ができる『なりきりスピーキング』というモードがあります。
特徴を簡単に説明すると、
- なりきりたいキャラを選んで、お手本の真似をしながら英語を発音練習できる
- お手本の音声は3段階のスピードから選べる
- 自分の発音は録音されると同時に、音声認識機能でチェックしてもらえる
- 日本語を英語に直して話す(瞬間英作文)、上級者向けの設定にも変えられる
といった感じ。
『対人の英会話』に自信がない方にすごくオススメ。
このモードのなにがいいかって言いますと、
英語を口から出すのに抵抗がなくなること
です。
たぶんわかってくれる方がいると思いたいですが、英語ってなんか声に出すの抵抗あるじゃないですか。
全然口が回らないし、恥ずかしいというか、、、(海外旅行先で「Thank you.」すらもごもごしたことがあるのは僕だけじゃないはず…)
僕の場合、これを克服できたのがスタディサプリのなりきりスピーキングのおかげだったんですよね。たぶん、英語を話している感覚が新鮮で、楽しかったからだと思います。
自分の発音も自動でチェックしてくれる
それに、自分の発音を細かくダメ出し(笑)してくれるので、「Great」がもらえるまで自然と何回も練習しちゃうのも良かった。その結果、フレーズが覚えられたり。
はじめは録音された自分の残念すぎる発音に絶望しましたが、、、(笑)
スタディサプリを使ってみた方には、ぜひ、寝る前のベッドとかで「ひとり英会話」を楽しんでみていただきたいです。
4.バックグラウンドで聞き流しができる
すべてのレッスンの会話をバックグラウンドで聞き流すことができます。
なので、手が空いてないときでもレッスンの復習が可能。
たとえば
- 朝コーヒーを飲みながら
- 家事をしながら
- 通勤中の車の中で
- ランニングしながら
- お風呂の中で
でも、たっぷり英語に触れることができます。
僕はこの機能を特に通勤中に使いまくりました。
そして、圧倒的にリスニングに慣れました。
『ディクテーション⇨聞き流し』がすごく効果的。
普段のレッスンでディクテーションした会話を聞き流す➡聞き取れる英語がどんどん定着していく感じです。
僕はスタディサプリ日常英会話コースを500時間くらい使ってるわけですが、そのうちの半分はこの「通勤時間の聞き流し」だと思います。(笑)
そして、なんだかんだ一番効果を実感したのも実はこの聞き流しだったり。
それに、英語学習をはじめた頃って、聞き流しでもなんでもいいからとにかく「英語に触れる習慣」を作ることがすっごく大切です。上達はいったん置いといてもいいくらい。
そういった意味でも、やっぱり聞き流しができるというのは大きなメリットでした。
5.学習のモチベーションを維持するための仕組みが満載
アプリ全体を通して、モチベーションに繋がる仕組みが満載です。
たとえば、
- 毎日の学習時間&今までの総学習時間が記録される
- 学習を続けた日数が記録される
- 1週間ごとに、学習時間の目標を自由に設定できる
- 1週間ごとに、レッスンの正解率や全国ランキングなどがまとめられた「学習結果レポート」が更新される
- すべてのレッスンは、その達成率に応じて細かく点数&メダルがもらえる
など。
やっぱり、学習時間が記録されるのはすごくモチベーションになりますよ。毎日のスキマ時間の積み重ねで、気づけば「50時間」とかいってますからね。
「え、こんなに英語の勉強してんのか!」
と、素直に嬉しくなります。
そして、「この調子で100時間いくぞ!」みたいに、モチベーションが上がります。
スタディサプリ日常英会話コースのデメリット【3つ】
正直、個人的にデメリットはあんまりなかったんですが、あえてお伝えするなら下の3つ。
- 英会話のシチュエーションがあまり現実的ではない
- 超初心者にとっては、単語や文法の解説が物足りないかも
- 「なりきりスピーキング」の精度が甘い
1.英会話のシチュエーションがあまり実用的ではない
ストーリーに沿って英会話を勉強できるというアプリの都合上、実用性は少し弱いです。
たとえば、留学生とのやり取りとか学校生活での会話は、社会人からしたらちょっと現実味がありません。
もちろん、その中でも使える表現やフレーズはたくさんありますよ。
ですが、今英語を話す必要性があって、そのために実用的な英語を効率的に学びたい方には不向きだと思います。
なので目的が明確な方よりも、コツコツと抵抗なく、基本的な英会話力を身につけたい方向けですね。
このデメリットは「新日常英会話コース」で解消された
ただ、このデメリットに関しては「スタディサプリ新日常英会話コース」で、かなり解消されました。
新日常英会話コースでは、海外旅行や日本に来た外国人へのおもてなし英会話、簡単なビジネス英会話などを、ストーリーに沿って身につけることができます。
なので、実用的な英会話を学びたい方は新日常英会話コースをメインで使いましょう。
2.超初心者にとっては、単語や文法の解説が物足りないかも。
文法の動画解説や単語理解クイズなど、基礎面もある程度充実してるスタディサプリですが、基礎を1から丁寧にやり直せるようにはなっていません。
なので、中学レベルの英語もまったくわからないという超初心者には、さすがにキツイかもですね、、、
幸い無料お試しができるので、これに関しては実際に試してみた方がいいかと思います。
3.なりきりスピーキングの発音チェック精度が甘い
メリットにもあげた「なりきりスピーキング」ですが、発音チェックの精度は特別高くないです。
明らかに日本語の発音なのに、「Great!」が出ることもありましたからね。^^;
なので、この発音チェックに大きな期待をしている方は、注意が必要です。
とはいえ、僕の場合は発音に慣れる目的で使っていたのでまったく気になりませんでしたが。(笑)
スタディサプリ日常英会話コース、効果はどうなの?
僕がスタディサプリを使ってたしかに実感した効果は
- リスニング力が上がった
- 英語を口に出すのに抵抗がなくなった&発音が良くなった
の2つ。英会話の基礎が身についた感じですね。
ちょっと詳しくお伝えします。
リスニング力はたしかに上がった
リスニング力は確実に上がりました。
最初のころの僕のリスニング力は
- 単語はわりと聞き取れるけど、それを頼りになんとか理解してる感じで、間違った解釈をしてしまう
- 細かい部分は聞き取れないことが多く、その瞬間に音においていかれる
- 英語を聞き続ける集中力が持たず、疲れると何も頭に入ってこない
みたいな感じでした。なんとも微妙なリスニング力です。
が、最終的には
- 単語さえ難しくなければ、英語を文として完全に理解できる
- 同じくらいのレベルの英語なら、リラックスしてても聞き取れる
- 細かい部分は聞き取ろうとしなくても自然とわかる
くらいになりました。
まず、ディクテーションで自分はどの単語や表現が聞き取れなかったのか、弱点や気づきがたくさんあったのが大きかった。
そして、一度聞き取れるようにして、意味もわかるようにしたレッスンを通勤中に聞きまくったのが一番効果ありました。
リスニング学習用のコンテンツとしてかなり優秀なので、アプリを使ってリスニング力を上げたい初心者~中級者くらいの方には、スタディサプリはすごくオススメです。
発音に抵抗がなくなった&良くなった
発音に抵抗がなくなったのも、個人的には大きな成長でした。
メリットのところでも言いましたが、僕はなんせ英語を口に出すのに抵抗があったんですよね。
スムーズに話そうとしても口が回らないし、大きな声出すとかなんか恥ずかしいし、普通の教材の音読とかつまんないし…。
英語は口に出して練習することが大切なのはわかってたんですが、なかなかその気になれずにいたんです。
ですが、このアプリのなりきりスピーキングのおかげで克服できました。
まず、ストーリーの中でキャラクターになりきって発音練習ができるので、楽しんで練習できます。
そして、自分の発音を録音できて、かつ発音ミスがあれば正しい発音を教えてくれるので、自然と何回も熱中して練習できます。(精度はそこまで高くないですが(^^;)
そうやって熱中して練習してると、人間慣れるんもんです。
発音に抵抗がなくなっただけじゃなく、口が回るようになったんですよね。
そして、録音した自分の残念な発音をなんとかお手本に近づけようと試行錯誤するので、発音自体もだいぶ良く(マシに)なりました。
そんな過去の僕と同じような方がいるかわかりませんが、英語の発音は練習次第で確実に良くなるので、そのきっかけとしてスタディサプリを使うのは全然アリだと思います。
最大の効果は「英語学習そのものが習慣になった」こと。
はじめにも言いましたが、僕がスタディサプリを使って一番良かったと感じてる効果は、
英語学習そのものに抵抗がなくなって、勉強が習慣になったこと
です。効果と言っていいのか微妙ですが。
結局、こうやって勉強を続けられるようになったから効果も出たし、上達できたと思ってます。
僕もそうだったんですが、最初って、どうしても『どうやったら上達するのか』とか、『この教材は本当に上達するのか』とかばっかり気にしがちです。
でも、実際に英語の勉強を続けてきて思うのは、そんなことより圧倒的に大切なのが
『その勉強を続けられるかどうか』
なんですよね。ほんと、英語上達の本質だと思います。
なので、もしスタディサプリを使おうか迷ってるなら、
自分にとってスタディサプリは続けられそうかどうか
を考えてみることをオススメします。
逆に、
- スタディサプリでネイティブと会話できる!
- スタディサプリでTOEIC900超え!
- スタサプは超効果的!!
みたいな口コミを他のブログでよく見かけますが、こういうのを過度に期待して使うと、たぶん失敗すると思います、、、。
そうじゃなくて、
- まずは5分の英語学習を習慣にしてみよう
- 『聞き取れる英語』、『話せる英語』を1つずつコツコツと増やしていこう
スタディサプリは、こういったマインドで使うのがオススメです。気づいた時には、たしかな上達を実感できるはず。
スタディサプリ日常英会話コースを使っている他のユーザーの口コミ
参考までに、スタディサプリを使っている他のユーザーたちの口コミもまとめておきます。
僕の記事内容も合わせて、スタディサプリが自分に合ってるかどうか判断する参考にしてみてください。














・スピーキング時のエラー(声が判定されない、固まるなど)
・開かない、固まる、音が出ないなどのバグ
・通信エラー(繋がらない)
・細かい部分の操作性の悪さ
スタディサプリの悪い評判の多くは、アプリ使用中のバグや通信エラーなど、技術的な点っぽいですね。この辺りに関しては、幸い僕は経験したことがなかったです。










・自分に合ったレベルで学習できるのでわかりやすい
・勉強している感覚なしで、楽しく学習できる
・好きなタイミングで少しずつ学習ができるので、コツコツと続けやすい
・リスニング力UPが実感できる
やっぱり、どう考えてもスタディサプリの魅力はこれだと思うんですよね。英語の勉強に苦痛を感じることなく、圧倒的に、続けやすいところ。
まとめ:スタディサプリ日常英会話は、勉強を習慣にしてくれる。
まとめます。あらためて、僕が感じたアプリの魅力は下記のとおり。
- 凝っていて楽しいストーリー
- レベルに合わせたレッスン
- スマホを使ってスキマ時間でできる
- 学習をしっかり記録してくれる
- ディクテーションやなりきりスピーキングなどの工夫された練習モード
これを踏まえて、スタディサプリをおすすめできる方、できない方は、下のような感じです。
- 英語を使う機会がハッキリしてて、その機会で使える英語だけでも確実に身につけたい方
- 英語を身につけるためなら、毎日数時間がっつり努力できる方(本気の方)
- 資格試験のために効率的に英語を勉強したい方
- 効果的に英語を身につけるために、自分なりに工夫して勉強を続けることができる方
- 中学英語もほとんどわからない超初心者の方
英語のためならいくらでも努力できますよ、といった方にはオススメできません。
- これといった具体的な目的はないけど、英語の勉強をはじめてみたい方
- 過去に英語の勉強で挫折してしまったことがある方
- 通勤時間などスキマ時間を使って、コツコツと英語の勉強がしたい方
- 勉強法のプランを考えるのが苦手な(わからない)方
- 英語の勉強に慣れ、習慣にしたい方
- 英会話の基礎を無理なく身につけたい方
逆に、「抵抗なく英語の勉強がしたい」かつ「少しずつでも上達したい」といった方にとっては、このアプリは最強だと思います。
もし自分に合ってそうだなと感じたら、1日5分でもいいので、まずは1週間続けることを目標に頑張ってみてください!ちょうど1週間の無料お試しができますので。
さっそく今日から、聞き取れる英語、話せる英語を増やしていきましょう。(^^)
繰り返しになりますが、この記事で紹介した『スタディサプリ日常英会話コース』は、
のどちらに登録しても、無料アプリとして使えます。好きな方に登録してみてください。
もし迷ったら、同じようにストーリーに沿って実用英会話が学べる『新日常英会話コース』がオススメ(こっちの方が安いし)。
僕自身どっちのコースも使ったことがあるので、一応それぞれ口コミ記事も貼っておきますね。
スタディサプリ新日常英会話コース

スタディサプリTOEIC対策コース

ただ、万が一試してみてまったく合わなかったときは、ごめんなさい。(笑)
1週間以内に解約すればお金はかからないので許してください、、、m(__)m
ではそんな感じで、記事を終わりにします。参考になれば幸いです!
一応、スタディサプリ解約の方法も解説。
もし試してみて、解約しようと思った時にやり方がわからないと悲劇なので、一応解約の方法もまとめておきます。(^^;
1.アプリのホーム画面左上の「メニュー」を開く
2.「設定・その他」を選択
3.「スタディサプリ ENGLISHの退会」を選択
※少しだけ下に向かってスクロールするとあります
4.「プレミアムサービスの解約」を選択
※「スタディサプリ ENGLISHの退会」という項目もありますが、これをやるとデータが全部消えるので注意。プレミアムサービスだけ解約しておけば料金が発生することはないので、安心してください。
5.「プレミアムサービスを解約する」で、解約完了。
※これまた下に少しスクロールするとあります。
以上!