【完全比較】シャドーイングとディクテーション【あなたにはこっち】

ディクテーションVSシャドーイング

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

シャドーイングとディクテーションってリスニングの勉強法として効果的っていうけど、どっちをやったらいいの?それぞれどんな効果があるのか、どんな人におすすめなのか知りたいなぁ。

こんにちは、KOKIです。今回は、上のような疑問に丁寧にお答えします。

【記事の内容(目次)】
  • シャドーイングとディクテーションの効果の違い
  • シャドーイングとディクテーションそれぞれのメリット・デメリット
  • シャドーイングとディクテーションどちらをやるべきか

僕自身、リスニング勉強法としてシャドーイングとディクテーション、どちらもやり込んでいた時期があります(シャドーイングは今もやってます。)

その際に、やっぱり「なにが違うのか」疑問に思ったんですよんね。

なので、専門書を読み漁ったり、自分でいろいろ工夫して学習を進めてきました。そうすると、「シャドーイングとディクテーションの効果やメリットデメリット」がわかってきたんです。

結果として、今ではかなりリスニング力が上がり、TOEICリスニングでは満点に。

そういった経験と知識をもとに、シャドーイングとディクテーションを徹底比較、違いを解説していきます。

本記事を読めば、シャドーイングとディクテーションをうまく使い分けて、リスニング力を効果的にUPできること間違いなしです。

シャドーイングとディクテーションの効果の違い

シャドーイングとディクテーションの効果の違い

まず、シャドーイングとディクテーション、それぞれ期待できる効果を僕の経験も含めてまとめていきます。

と、その前に念のため、シャドーイングとディクテーションがそもそもどんな勉強法なのかを簡単に説明しておきますね。

シャドーイングとディクテーションの違い
  • シャドーイング=音声を聞いて、その少し後に遅れてマネして発音する勉強法
  • ディクテーション=音声を聞いて、それを文字に起こしていく勉強法

決定的な違いは、聞いた音を”瞬時に声に出す”のか、”間を開けて文字にする”のか、という点。

では、これを踏まえた上で、シャドーイングとディクテーションそれぞれに期待できる効果を説明していきます。

シャドーイングに期待できる効果【3つ】

まず、シャドーイングで得られる効果は主に3つ。

シャドーイングの効果
  1. 音声知覚の自動化(すでに聞き取れる音が意識しなくても聞き取れるようになる)
  2. 英語のリズムと強弱の習得(リスニングと発音が上達する)
  3. 内容理解スピードが上がる(英語のまま理解できるようになる)

それぞれもう少し掘り下げて説明していきますね。

シャドーイングの効果①:音声知覚の自動化

まず「音声知覚の自動化」とは、

すでに聞き取れる英語が、より意識せずとも、集中しなくても聞き取れるようになる

ということです。

たとえば、

  • 神経を集中させないと聞き取れなかった英語が、他のことをしながら(たとえば家事とか)でも楽に聞き取れるようになる
  • 長時間リスニングをしていても集中力が途切れなくなる

など。

なぜこんな効果があるのか。

まず、そもそも僕らはリスニングをするとき、自分の記憶の中にある英語の音を、聞いた英語の音に照合させることで、言葉を理解しています。

つまり、ただ聞いた音を頭の中に突っ込んでいる(インプットしている)のではなくて、むしろ、逆に頭の中から自分が知っている音を取り出す(アウトプットする)ことで、言葉を理解しているわけです。

聞こえた音に対して、「その音って、記憶にある音だと、これだよね?」みたいな感じ。

この時、いくら頭の中に知っている音があっても、それを取り出す練習をしないと、リスニングはスムーズにできません。

記憶にある音を「えーっと、どれだどれだ?」みたいに探してしまって、時間がかかるからです。

なので、リスニング力をUPさせるためには、音をたくさん覚えないといけないことはもちろんのこと、かつ、覚えた音を適切に取り出す=聞いた音に照合する練習が必要になってきます。

シャドーイングは、この「覚えた音を取り出す練習」として、すごく効果的なんです。

なぜなら、聞いた音を、自分でもすぐにマネして発音する(=聞いた音に自分の記憶にある音をすぐに照合させる)から。

これが、シャドーイングの大きな効果の1つです。

シャドーイングの効果②:英語のリズムと強弱の習得

シャドーイングは、英語特有のリズムと強弱を覚えるのにもすごく効果的な練習です。

英語には、

  • 「意味的に重要な単語=動詞や名詞など」をしっかりと強調して発音する
  • 「文法上必要なだけの単語=前置詞や接続詞など」は弱く適当に発音する

といった、「強弱のリズム」があります。

このリズムと強弱の感覚を身につけることが、発音はもちろん、リスニングをするときにも、ものすごく重要です。

そして、シャドーイングはネイティブの英語を追いかけるように自分でもマネして発音するため、このリズムと強弱の感覚を掴みやすいんです。

結果として、たとえば

  • 英語の内容理解スピードが上がる
  • 楽に英語が聞き取れるようになる
  • 発音の流暢さが格段に上がる
  • 英語らしいメロディになって、発音を聞き取ってもらいやすくなる

などの効果があります。

シャドーイングの効果③:内容理解スピードが上がる

シャドーイングによる3つ目の大きな効果は、英語の内容理解スピードが上がること。

なぜなら、さっき説明した「リズムと強弱」が身につくからっていうのが1つと、もう1つは、声に出したアウトプットを通して、英語のまま理解できる文や表現が増えるからです。

これによる具体的な効果は、

  • リスニング中に頭の中で内容理解が追いつかなくなることがなくなる
  • 聞いた英語の内容をしっかり覚えられるようになる

などですね。

シャドーイングは、最終的に意味を考えながら発音ができるようになることがベストなんですが、この「意味を考えながらシャドーイングする」っていう練習が、すごく効果的。

ここで一旦、シャドーイングで得られる効果をまとめておきますね。

シャドーイングの効果:まとめ
  • 特別集中しなくても英語が聞き取れるようになる
  • 英語の音においていかれることがなくなる
  • 英語のまま理解できるようになり、内容理解スピードが上がる
  • 発音が流暢になり、よりネイティブに近くなるだけでなく、聞き取ってもらいやすくなる

ディクテーションに期待できる効果【3つ】

ディクテーションで期待できる効果は下の3つです。

  1. 英語の音を覚えられる=聞き取れなかった英語が聞き取れるようになる
  2. 文法が身につく
  3. スペルが身につく

それぞれ説明します。

ディクテーションの効果①:英語の音を覚えられる

ディクテーションは、英語の音を覚えるために効果的です。

なぜなら、ディクテーションをすることで、自分の聞き取れない英語がハッキリする=記憶に残りやすいからです。

たとえば、

  • 音が変化した発音
    not at all:✖️ノットアットオール⇨◯ナラロー
  • 今まで知らなかったor間違って覚えていた発音
    alcohol:✖️アルコール⇨◯アルコホール

などを覚えていくために効果的。

どう頑張っても聞き取れなかった「ナラロー」っていう音が、「not at all」だと気づいたら「えー、not at allってこんな発音するのか!」といったように、正しい音が強く印象に残ります。

その結果、次に同じ音、似たような音を聞いたときはしっかりと聞き取れる可能性が高くなります。

そして、こうして「英語の正しい発音」を覚えることは、リスニング上達の最初のステップとしてすごく大切です。

なぜなら、文字ベースで英語を勉強してきた僕ら日本人は、単語自体は知っていても、その正しい発音を覚えていない、最悪知らないことがよくあるから。

リスニング初心者ならきっと経験したことありますよね。”知ってる単語=読めばわかるのに聞き取れない現象”

ディクテーションは、この現象の解決策として大きな効果を発揮します。

ディクテーションの効果②:文法が身につく

実は、ディクテーションによって文法も身につきます。

なぜなら、ディクテーションをするときは聞いた音だけに頼るのではなく、時には文法や表現の知識にも頼る必要があるからです。

すごく簡単な例をあげますね。たとえば

「I will call you later.(後で電話するよ。)」

という英文をディクテーションするとします。

これ、音声だけで聞くと、「will」はほとんど聞こえないはずです。

このとき、正しくディクテーションするためには

  • 「I will call you later.」っていう決まり文句の知識
  • 「later」があるんだから、当然現在形や過去形は使わない
    =意志や未来を表す「will」が必要だという文法知識

などが必要になります。

つまり、ディクテーションをするときは、こういった知識を半ば強制的にアウトプットする必要があります。結果として、不足していた、もしくは知らなかった文法や表現の知識を補ったり、覚えたりできるってわけです。

ディクテーションの効果③:スペルが身につく

これは言うまでもないかもですね。ディクテーションは聞いた英語を文字にするので、スペルが身につきます。

ただ、これに関しては最近よくあるディクテーションができるアプリ(タイピングしたり、単語を当てはめたりするタイプのもの)を使う場合、若干効果が落ちるので注意。

やっぱりスペルは自分で書いた方が覚えやすいですよね。

ここで、ディクテーションの効果も一旦まとめておきます。

ディクテーションの効果:まとめ
  • 英語の正しい音を覚えることができる(読めるけど聞けないを解消)
  • 文法や表現の知識を定着させたり、補ったり、覚えたりできる
  • 文字を書くことでスペルが身につく

シャドーイングとディクテーションの効果の違い

シャドーイングとディクテーションの効果をまとめると、次のように考えるとわかりやすいかもしれません。

シャドーイングとディクテーションの効果を比較
  • シャドーイング=「すでに頭で覚えている知識を体に染み込ませる」効果
  • ディクテーション=「新しい、不足していた知識を頭に定着させる」効果

あくまでも単純に考えた場合、ですが。

そして英語(リスニング)は「音や意味を覚えて」、それを「無意識に使えるようにする=技能に変える」ことで上達していくことを考えると、

  • ディクテーション=初心者向け
  • シャドーイング=上級者向け

ですね。

シャドーイングとディクテーションのメリットデメリット

シャドーイングとディクテーションのメリットデメリット

次は効果とは別に、勉強法そのもののメリットデメリットについて、シャドーイングとディクテーションを比較していきます。

シャドーイングのメリット【2つ】

シャドーイングのメリットは2つ。

シャドーイングのメリット
  • ながら学習ができる
  • 量がこなせる

順番に説明していきます。

シャドーイングは「ながら学習」にピッタリ

まず、シャドーイングは手が空いていない時にもできます。耳で音を聞いて、それを発音するだけですからね。

たとえば、

  • 家事をしながら
  • 運転しながら
  • ウォーキングしながら

などです。

これは、忙しい社会人にとってすごく大きなメリットですよね。

僕も社会人なのでわかるんですが、仕事があると机に向かって集中して勉強する時間を確保するの、なかなか難しいじゃないですか。

その点、シャドーイングは強い。僕は通勤に自転車を使ってますが、毎日お気に入りのpodcastを聞きながらシャドーイングしてます。

とはいえ、こうやって”ながらで”シャドーイングができるようになるまでには、それなりの時間がかかってしまいますが。

シャドーイングはたくさんの英語に触れることができる

シャドーイングは、ディクテーションと比べて、同じ時間でよりたくさんの英語に触れることができるのもメリット。

リスニング上達には、たくさん英語を聞いて理解することが絶対に必要です。時間もかかります。

勉強の質を上げるだけでは、どうにもなりません…。

その点シャドーイングは、慣れさえすれば、英語を聞いた分だけ効果的に定着せていくことができて、量をこなしやすいです。

シャドーイングのデメリット【2つ】

一方でデメリットもあります。

シャドーイングのデメリット
  • 難しい
  • 基本的に声に出す必要がある

シャドーイングは難しい=上達しない&続かない可能性

まず大きなデメリット。シャドーイングは慣れるまで難しいです。汗

シャドーイングは、まず音を聞き取って、それを発音して、最終的には意味も考えながらできる必要があります。意識しなくてはいけないことが多いんです。

なので、やり方や素材選びを間違えると、頑張ってやっても上達しない可能性があります。

最初は全然できずにモチベーション下がるし、「これで正しいのかな…」と不安になることも多いです。

それに、「できた・できない」の判断も、自分の感覚に頼らないといけません。

しっかりやり込めれば効果は絶大なんですが、ある程度英語学習に慣れてる人じゃないと、キツいかもですね。

僕自身はじめはかなり苦労しました。独学でやるとしたら、やっぱり中級〜上級者向けでしょう。

シャドーイングは声に出さないといけない=できる場所が限られる

シャドーイングは、基本的には声を出してやる必要があります。

なので、できる場所がどうしても限られてしまいます。

これは人によってはデメリットになるかもしれません。

たとえば社会人なら、通勤電車とか、仕事の休憩中とか、カフェとか、そういう場所での英語学習がかなり貴重だったりしますよね。

通勤電車の人混みの中でシャドーイングする勇気は、僕にはありません…。

ただ、効果は限定されてしまいますが、一応シャドーイングは声に出さなくても=口パクでも効果があるので、そこまで大きな問題ではないかもです。

ここで一度、シャドーイングのメリット・デメリットをまとめておきます。

シャドーイングのメリット
  • 家事や運転中も学習ができる
  • たくさんの英語に触れられる

シャドーイングのデメリット
  • 難しくて上達しない&続かない可能性
  • できる場所が限られる(電車内とかはキツイ)

ディクテーションのメリット【2つ】

次に、ディクテーションのメリットも2つ。

ディクテーションのメリット
  • 上達が実感しやすく独学でも進めやすい
  • 工夫次第で初心者でも楽しく学習できる

ディクテーションは上達が実感しやすい

ディクテーションは、聞いた音を文字にするだけなので、「聞き取れた・聞き取れない」がハッキリします。

なので「はじめは聞き取れなかった部分が聞き取れるようになった!」というように、上達を実感しやすいです。

たとえば、

 「What are you doing?」の音「”ワラユ”ドゥーイン?」が聞き取れず、文字にできなかった。
⇨復習をして数日後にもう一度聞いてみると、しっかりと聞き取れて、文字にもできた。
⇨その後、別の英文「What are you waiting for?」を聞いたとき、”ワラユ”が聞き取れて、文字にできた。
⇨嬉しい\(^o^)/

みたいな感じですね。

かつ、聞いた音を文字にする=ゴールが明確だから、取り組みやすい。

シャドーイングのように「これでいいのかな」といった不安も減るので、英語学習にまだ慣れていない初心者の方でも、独学で進めやすいはずです。

ディクテーションは工夫次第で楽しく学習できる

工夫次第で、初心者の方でも楽しみながらリスニング学習ができるのが、ディクテーションの2つ目のメリット。

さっきも言ったように、「できる・できない」がハッキリしてる=クイズ感覚だし、最近はディクテーションができるアプリも多いです。

こういったディクテーションアプリを使えば聞いた音を”書く”のではなく”打ち込む”ことができるため、ゲーム感覚でサクサクとリスニング学習ができます。

それこそ毎日の通勤電車でやり込めば、リスニング上達も間違いないですよ!

僕自身、紙に書くディクテーションは一瞬で挫折しましたが(笑)、アプリを使ったディクテーションは楽しくて続けられました。結果、リスニング力も上がりました。

ディクテーションのデメリット

ディクテーションのデメリットは以下のとおり。

ディクテーションのデメリット
  • 量がこなせない
  • 普通にやろうとすると相当めんどくさい

ディクテーションだけでは英語を聞く絶対量が足りなくなるかも

聞いた英語を文字に起こしていくディクテーションは、どうしても時間がかかる勉強法。

なので、同じ時間内で触れられる英語の量が、シャドーイングよりも圧倒的に少なくなってしまうことがデメリットです。

普通にディクテーションする場合なんて、紙に書かないといけないので。汗

たくさんの英語に触れにくい分、しっかりと上達を意識するにはいっそう学習の「質」を大切にしなくてはいけません。

そのために、できるだけ自分のレベルに合った、今の自分に必要な英語を素材として選んだり、効果的に復習できるようにタイミングを工夫したりする必要も出てきます。

これが学習の負担になるようなら、ディクテーションのデメリットだと言えますね。

ただし、もちろん初心者のうちから細かいことを気にしなくても大丈夫。あくまでも、効果にこだわるなら、という話です。

ディクテーションはめんどくさい

想像できると思いますが、ディクテーションは、普通にやるとかなりめんどくさいです。(笑)

まず、紙とペンが必要になるので、必然的に机に向かっている時にしかできません。

社会人にとって、これは痛いですよね。

ただでさえ時間がかかる勉強法なのに、机が必要となると、1日のうちの貴重な、集中した学習時間のほとんどをディクテーションに持っていかれることになりかねません。

とはいえ、先ほどお伝えしたとおり、最近はディクテーションができるアプリも増えてきたのが救いですね。

正直、もしディクテーションをやるならアプリ一択だと思います。

ディクテーションのメリット、デメリットもまとめておきますね。

ディクテーションのメリット
  • 「できた・できない」がハッキリしているため上達が実感できる
  • アプリを使えばゲーム感覚でリスニング学習ができる

ディクテーションのデメリット
  • 時間がかかるため英語を聞く量が不足しがち
  • 紙に書くのは流石に面倒

シャドーイングとディクテーションどっちがおすすめ?

シャドーイングとディクテーションはどっちがおすすめか

では、シャドーイングとディクテーション、どっちがおすすめか。

結論としては、もしシャドーイングができそうなら、ディクテーションよりもシャドーイングを優先してやり込むのがオススメです。

なぜなら、やっぱりディクテーションは時間がかかるし、ある素材をシャドーイングができる状態まで仕上げたら、(「スペル」だけをのぞいて)ディクテーションもできるようになるからです。

一方でこの逆は成り立たず、ディクテーションができてもシャドーイングができるとは限りません。

そういった意味で、単純に学習効果だけを考えて、もしどちらかだけやるとすれば、シャドーイングをおすすめします。

とはいえ、シャドーイングは難しいし、ディクテーションにも良さがあることは事実。

なので、ディクテーションとシャドーイング、それぞれどんな人におすすめか、僕の個人的な考えをまとおめておきます。

シャドーイングがおすすめな方

一言で言えば、中級者以上の方ですね。

何度も言うように、シャドーイングは意識しなければいけないことが多いです。

なので、「文法もまだよくわからない」、「発音の勉強もまったくしたことがない」といった初心者の方が挑戦すると99.9%挫折してしまうでしょう…。

一方で、基礎をある程度終えて、中学〜高校レベルの英語ならスムーズに理解できる中級者以上の方なら、シャドーイングの効果を実感しやすいはず。

実際に僕がシャドーイングをはじめた当時の英語力がそのくらいで、TOEICで言うと、600ちょっとでした。

シャドーイングがおすすめな方
  • すでにある程度の基礎が身に付いている方(文法・単語・発音)
  • 聞き取れる英語は増えてきたけど、理解が追いつかなかったり、集中力がもたない方
  • 発音が上手くなりたい方
  • 家事や運転など「ながら学習」をすることが多く、その時間に少しでも効果的に英語を上達させたい方
  • 簡単には上達が実感できなくても、将来の英語力のために粘り強く頑張れる方

ディクテーションがおすすめな方

一方のディクテーションは、逆に初心者の方におすすめしたいですね。

「聞いた音を文字にするだけ」というシンプルでとっつきやすい方法、「できた、できない」もハッキリしているため目標設定もしやすく、上達も実感しやすい。

かつ、人気のアプリを使えば、ゲーム感覚でリスニング力あげることもできます。

ついでに、まだ文法が完全に身に付いていなくても、ディクテーションをする過程で復習しながら覚えていくこともできます。

初心者の方が少しでも楽しみながら上達できるとしたら、ディクテーションですね。実際に、僕もリスニング学習はアプリを使ったディクテーションから始めました。

英語のディクテーションに本気でおすすめのアプリ3つ【初心者向け】

ただ、紙とペンを使ったディクテーションは、正直そこまでの労力をかけてまでやらなくていいかなと思います。

ディクテーションがおすすめな方
  • 基礎からやり直し始めた初心者の方
  • まだカタカナ英語から抜け出せておらず、「知ってる英語なのに聞き取れない」を実感することが多い方
  • アプリなども使ってコツコツと、楽しみながらリスニング力を上げたい方
  • 発音が苦手で、英語を声に出すことに抵抗がある方
  • まだガチガチに英語学習をするのには抵抗がり、劇的な上達よりは勉強の習慣づくりがしたい方

シャドーイングVSディクテーション:好きな方をやればOK!

以上、今回は効果的かつ有名なリスニング勉強法の「シャドーイング」と「ディクテーション」についてがっつり比較&まとめてみました。

最後に、シャドーイングとディクテーションの比較上を作っておいたので、今後の自分のリスニング学習をどう進めていくか、今一度考えてみてください。

スマホの方は右へスクロールできます。

シャドーイング
効果

  • すでに聞き取れる英語がより楽に聞き取れるようになる
  • 内容理解スピードが上がる
  • 発音が流暢になる

メリット

  • 手が空いていない時にもできる
  • 効果的にリスニング量を増やせる

デメリット

  • 難しくて効果を出せない&挫折する可能性
  • 声が出せない場所だとできない

こんな方に
オススメ

  • 中級者以上
  • 音は聞き取れても、理解が追いつかなかったり、集中力がもたない方
  • 発音が上手くなりたい方
  • 「ながら学習」でも効果的に英語を上達させたい方
  • 将来の英語力のために粘り強く頑張れる方

ディクテーション
効果

  • 「読めるけど聞けない」を解消
  • 文法が身につく
  • スペルが身につく

メリット

  • 上達が実感しやすい&ゴールが明確で進めやすい
  • アプリを使えば楽しく学習できる

デメリット

  • リスニング量が不足する可能性
  • 紙に書くのは面倒

こんな方に
オススメ

  • 初心者
  • 「知ってる英語なのに聞き取れない」を実感することが多い方
  • アプリなども使って楽しくリスニング力を上げたい方
  • 発音が苦手で、英語を声に出すことに抵抗がある方
  • 電車通勤などの時間を使ってリスニング学習を習慣にしたい方

最後にこんなこと言うのもなんですが、もしどっちをやったらいいか迷ったら、自分がやっていて抵抗がない、楽しめる方をやればいいですよ。

好きな勉強法をやりましょう!

どっちにしたって英語はそう簡単に上達しないので、効果や効率性ばかりを気にして焦る必要はありません。

経験として思うのは、リスニングに限らず英語上達は思った以上に時間がかかるけど、思った以上にシンプルなやり方でもちゃんと上達するということ。

やり方よりも続けることが何よりも大切です。

シャドーイングとディクテーション関してはそれぞれ別の記事でも詳しくまとめていますので、よかったら参考にしてみてください。

英語シャドーイングを6ヵ月やった効果がヤバかった【やり方も解説】 【経験から語る】ディクテーションは意味ないのか【結論:あります】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です