こんにちは、KOKIです。
僕は初心者の頃、スタディサプリ新日常英会話を2年ほど使いました。当時一番使った英語教材です。
あれから5年くらいたって、今では英語もかなり話せるようになったし、TOEICは950を超えました。
この記事では、そんな今の僕がスタディサプリを使っていた当時を思い出しながら、改めて正直な口コミを書いていきます。
使ってみようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
一応、「そもそもスタディサプリ英会話ってどんな感じのアプリ?」という方のために、公式動画を貼っておきます。
サービス内容についてより詳しくは、スタディサプリ新日常英会話公式ページを見てみてください。
ゴメンなさい、広告目的の記事ではないのであえてハッキリお伝えしておきますが、記事内の「広告リンク(明記してます)」からスタディサプリを申し込むと、記事を書いた僕にキックバックが入ります。
なので、もし記事の内容が参考になったときにだけ、投げ銭的な感じでそちらのリンクから申し込んでいただけると、とてもありがたいです…。
逆に、クソ記事だと感じた(でもスタディサプリは気になる)方は、並べてあります「通常リンク」から申し込んでいただければ、僕にキックバックが入ることはありませんので、ご安心ください。
それでは、あくまでも僕個人の感想ではありますが、記事内容に偽りや誇張等はございませんので、安心して読み進めていただければと思います。m(_ _)m
【口コミの結論】スタディサプリ新日常英会話は「無理せず楽しく勉強を続けたい方」向け
僕自身、英語学習が続けられるようになったきっかけが、このスタディサプリ英会話でした。
当時は何をやっても、挫折しまくりだったんですよ…。
英語が話せるようになりたくてフレーズ集買ったり、文法とかやり直さないとと思って、参考書買ったり。でも、全然ダメでした。つまんなかったんです。
それが、スタディサプリではじめて楽しく英語学習ができたので、続いたんですよね。

楽しいと、継続できる。継続できると、上達する。
そしたら、少しずつでしたが、英語を理解する(?)ことに慣れていきました。自覚できるほど、英語が上達していったんです。
具体的には、下記の効果を実感しました。
- 聞いた英語がスッと頭に入ってくるようになった
- フレーズが明らかに覚えやすくなった
- 英語を口から出すことに慣れて、発音が少しスムーズになった
「それだけかよ」って思われるかもですが、当時は1日30分くらい、学習効果とかあまり気にせずやってたので、こんなもんです。
それでも、今まで1ミリの上達以前に挫折してた自分にとっては、嬉しかったんですよね。
そして結果として「もっと頑張りたい」と思えるようになって、それまで挫折しかしなかった参考書とかも、続けられるようになりました。
そうこうしているうちに、今のレベルまで来れました。このアプリのおかげです。感謝してます。
スタディサプリ新日常英会話をおすすめしたい人
なので僕は、このスタディサプリ新日常英会話を、
『少しでも英語が話せるようになりたい。でも、勉強をはじめても、すぐに挫折。それでも、諦められない。』
そんな方に、おすすめしたいです。
- ストーリーの中でリアルな英会話が学べる
- すぐに使えそうなフレーズがたくさんでモチベーション上がる
- ネイティブの人気講師がフレーズのニュアンスとかまで動画で解説してくれる
- クイズ感覚のディクテーションで英語が聞き取れるようになる
- 学んだフレーズを簡単な会話のロールプレイで練習できる
1日の学習時間は、10分もいりません(僕は30分くらいやっちゃってましたが笑)。
コツコツ楽しく学習を継続して、リアルな実用フレーズを覚えて、話せる&聞き取れる英語を少しずつ増やしていく。そんな学習スタイルがおすすめです。
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(通常リンク)
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(広告リンク)
スタディサプリ新日常英会話が向いてない人
一方で、
『最短で効果的に英語を身につけたい。そのためなら本気で努力もできるし、時間だっていくらでも作れる。』
そんな方には、たぶん、いや…確実に向いてません。コスパが微妙なはず。
あと、『楽してペラペラになりたい』的な方も、やめた方がいいです。楽しいですが、楽(ラク)してペラペラは無理です。
もし当てはまったら、時間を無駄にしないでいただきたいので、そっと記事を閉じていただけたらと思います。
無料体験する必要も、ないですね。
このあとから、スタディサプリ新日常英会話のメリットとデメリットを具体的に、お伝えしていきます。
スタディサプリ新日常英会話のメリット【5つ】

まずはメリットから。下記の5つです。
- ストーリーの中で実用英会話を学べる
- 英会話のシチュエーションやフレーズが実用的
- ネイティブ講師ソレイシィさんの動画解説がわかりやすい
- リスニング&スピーキング練習のバランスが良い
- 英語をやり直したい初心者向けの基礎講座がついてる
具体的に、お伝えしていきます。
メリット①:ストーリーの中で実用英会話を学べる

ドラマ形式のストーリーに沿って実用的な英会話を学んでいけるので、飽きません。
で、このストーリー、学習教材だと考えればわりとおもしろいです。さすがはプロの脚本家が作ってるだけあるなという感じ。
あんまりネタバレはできませんが、展開に意外性があったり、みんなキャラがはっきりしてるんですよね。
あくまでも教材なので物語が進むテンポが若干悪いですが、このストーリーの中で「実用英会話」が学べることを考えると、文句なしです。
海外ドラマじゃ、「料理のオーダーの仕方」や「目的地への行き方の尋ね方」は、なかなか学べないので…。
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(通常リンク)
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(広告リンク)
メリット②:英会話のシチュエーションやフレーズが実用的
さっきちょっと触れましたが、ストーリーに沿って英会話を学んでいくにも関わらず、その英会話がかなり実用的です。これを両立できるのはすごい。
たとえば、序盤のレッスンだけでも、下記の英会話が学べます。
- 初対面の人と挨拶
- 会話のきっかけの作り方
- 趣味や旅行経験、仕事の尋ね方
- 料理や自分の欲しいものの頼み方
- 目的地への行き方やお店の場所の尋ね方

他にも、たくさん。繰り返しになりますが、すごいと思います。
これだけのシチュエーションで使える英会話を覚えれば、日常英会話土台は確実に、身につきます。そして、「覚えたい!」って思えるので、モチベーションも上がります。
それでいて、各シチュエーションで学べるフレーズも、基本的かつ実用性の高いものばかり。覚えたらそのまま使えるし、単語を入れ替えれば、応用もできます。

たとえば、最初の数レッスンだけでも、下記のような超重要フレーズがバンバン覚えられます。
- Have you ever been to 〇〇 before?
「〇〇には行ったことがありますか?」 - What kind of 〇〇 do you like?
「どんな〇〇が好きですか?」 - What do you do in your free time?
「普段暇はときな何をしていますか?」 - May I have 〇〇 ?
「〇〇をいただけますか?」 - Sorry but, could you speak more slowly?
「すいません、もう少しゆっくり話していただけませんか?」
というか、ピックアップされているフレーズの中で、使いどころが想像できないものは”1つも”ないです。
結局、こういう基本フレーズを覚えることが、英語が話せるようになる第一歩なんですよね。
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(通常リンク)
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(広告リンク)
メリット③:ネイティブ講師ソレイシィさんの動画解説がわかりやすい

各レッスンで実用フレーズが学べるといいました。
なんと、その使い方とか補足を、ネイティブ講師のソレイシィさんが1〜2分の動画で簡単に説明してくれます。全レッスンです。
もしかすると「ソレイシィって誰よ」という方もいるかもです。そんな方は、amazonかなんかで検索してみてください。本屋に行ってもいいです。「あ、ガチな人だ」となるはず。
そういったカリスマ講師の解説付きなので、ただフレーズを覚えるだけじゃなくて、たとえば
- 実際にどういった場面で使えるのか
- 使ってしまいがちだけど、避けた方がいい言い回し
- 発音がうまくできなくても伝わるコツ
- 関連して使える実用表現
など、実用的な豆知識も合わせて勉強できます。
こういう解説はネイティブ講師ならではなので、貴重です。
初心者だった頃の僕は、この解説を見てすごくモチベーションになってました。学校じゃ教わらなかったこととか、新しい発見があって、楽しかったんですよね。
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(通常リンク)
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(広告リンク)
メリット④:リスニングとスピーキングをバランスよく練習できる
英会話にはリスニングとスピーキング、どっちも必要なわけですが、この練習がバランスよくできます。
ゲーム感覚の「ディクテーション」で、「聞き取れる英語」が増えていく

聞いた音を文字にしていく「ディクテーション」で、ゲーム感覚でリスニング力を上げられます。
このディクテーション、とくにリスニング慣れしていない初心者の方にオススメ&効果的なリスニング勉強法でして、僕もこのスタディサプリでハマりました。
「聞いた英語を文字にできる=聞き取れる」なので、繰り返すうちに、自然と「聞き取れる英語」が増えていきます。
「聞き取れる英語」を「聞き流し」て、定着していく

そしてスタディサプリ新日常英会話、レッスンの英語をバックグラウンドでまとめて聞き流すことができます。
当時の僕は、家で学習済み(ディクテーション済み)のレッスンの英会話を、通勤中に聞き流してたんです。これが、めっちゃ効果的でした。
ディクテーションで聞き取れるようにした英語を何度も聞き流すことで、完全に脳に染み込んでいく感じです。
そんな感じで、効果的にリスニング学習ができます。
実用フレーズは「覚えて・使う」練習ができる

学んだ実用フレーズは、しっかり発音して覚える、そして会話の中で使う練習ができます。
なので、フレーズが「話せる英語」として定着しやすいです。
具体的な学習の流れは、下記の感じ。
- リード&ルックアップ:フレーズを音読→日本語から英語に直して発音
→ここでフレーズを「覚える」 - 瞬間発話プラクティス:特定シーンにて、覚えたフレーズを使って会話してみる
→ここでフレーズを「使う」練習をする
瞬間発話プラクティスについてもう少し詳しくは、こんな感じです。
シーン:シカゴ行きのバスで隣の人と行き先について話している
相手:So, you’re going to Chicago?
「シカゴに行くんですね?」
自分:Yes.Have you ever been to Chicago before?
「そうなんです。シカゴに行ったことはありますか?
↑ この英文を発話する ↑
相手:Yes. How about you?
「はい。あなたはどうですか?」
自分:つづく・・・
青文字=覚えたいフレーズ
こうやって、「話せる英語を増やす」という点で、効果的なスピーキング練習ができます。
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(通常リンク)
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(広告リンク)
メリット⑤:英語をやり直したい初心者向けの基礎講義がついてる

メインのストーリー英会話とは別に、『初心者向けの基礎講義』がついてます。
内容は下記のとおりで、わりとしっかりしてます。
- 基礎文法:30レッスン(問題&動画解説)
- 基礎単語:約1200語
- 基礎リスニング:音声変化のパターンと聞き取り練習(動画解説つき)
- 基礎発音:日本人が出しにくい発音の解説と練習(動画解説つき)
最低限の基礎をサクッとやり直せるコンテンツとしては、ちょうどいいです。

というのも、昔の僕は英語をやり直そうと思った時に単語帳とか文法書とか買ったんですが、いきなりそんな勉強、無理だったんですよね。笑
なので、こうしてアプリでざっくりと基礎をやり直せるのは、初心者にとってありがたいはず。他に基礎英語教材を買わなくて済むのも、メリットかなと思います。
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(通常リンク)
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(広告リンク)
スタディサプリ新日常英会話のデメリット【3つ】

続いて、デメリットをお伝えしていきます。
今のところ絶賛してますが、当然、デメリットもあります。細かいところですけどね。
- 『ディクテーション』にやりづらさを感じることがある
- 『瞬間発話プラクティス』の発話を、自分で評価しないといけない
- 「話せるようになりたい英語」を効率的に学ぶのには向いてない
順に、深掘りしていきます。
デメリット①:ディクテーションにやりづらさを感じることがある
ディクテーションはリスニングに効果あるし、基本的には快適に学習できます。が、個人的に下記2点が若干ストレスでした。
- 一文をピンポイントで復習できない(これは正直めんどくさかった)
- ほとんど全文を打ち込む必要がある(初心者の頃は難しかった)
一文をピンポイントで復習できない
このディクテーション学習は、各レッスンの英会話ほぼ全文(5〜8文程度)が対象です。
そしてめんどうなのが、そのうちの一部の文だけを復習したくても、また最初から全文やり直さないといけないところ。
なのでたとえば、全文8文中の最後の文だけうまく聞き取れずに復習したくても、すでに聞き取れる1文目から復習するハメになってしまうんですよね…ちょっと萎えます。

まあ、ポジティブに捉えれば「その分だけ繰り返しができる=確実に定着する」ので、100%デメリットとは言えません。
実際に、おかげで(?)何度も繰り返しディクテーションした英文は、聞き取れるようになるだけじゃなく、覚えられるので。
とはいえ、ディクテーション学習もなんだかんだ3〜5分くらいかかるので、やっぱりちょっとストレスでしたね。
ほとんど全文を打ち込む必要がある
ディクテーションは、対象の全文(6〜8文)のほとんどすべての英語を打ち込む必要があります。
これ、英文が長いと、初心者のころは結構難しかったんですよね。

それでいて解答には制限時間(1文あたり1分)があるので、繰り返し聞き返しているうちに最後まで打ち込めず時間切れ、なんてことがありました。
これに関しても、「その方が聞き取れる英語が増える」と言えば、ポジティブになります。
そして幸い、音声スピードを遅くしたり、ヒントを使えばその都度1文字を表示できるので、初心者にも優しい仕様にはなってます(要復習項目にはなりますが)。

なので欠点とまでは言えないんですが…最初から表示されている英語が多い「初心者モード」があっても良かったかなと。
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(通常リンク)
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(広告リンク)
デメリット②:瞬間発話プラクティスの発話を自分で評価する必要がある
繰り返しになりますが、『瞬間発話プラクティス』は下記の感じで進みます。
相手:So, you’re going to Chicago?
「シカゴに行くんですね?」
自分:Yes.Have you ever been to Chicago before?
「そうなんです。シカゴに行ったことはありますか?
↑ この英文を発話する ↑
相手:Yes. How about you?
「はい。あなたはどうですか?」
自分:つづく・・・
青文字=覚えたいフレーズ
このとき、自分の発話=「Yes. Have you ever been to Chicago before?」を「言えた」か「言えなかったか」を、100%自己判断しないといけないんですね。これは惜しい…

というのも、フレーズを覚える『リード&ルックアップ』では、自動で自分の発音を認識してくれるんです。

一応、瞬間発話プラクティスでも自分の発音を「録音」はしてくれるので、それを聞き返してお手本と比べつつ、自己評価することはできます。
それに、自分で評価できること自体は、メリットにもなります。あえて「決まったフレーズ以外の英語」を話して、『応用練習』もできるからです。
ただ、せっかく自動音声認識ができるんだったら、評価は別としても、せめて発音の認識くらいはして欲しかった…。
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(通常リンク)
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(広告リンク)
デメリット③:「話せるようになりたい英語」を効率的に学ぶのには向いてない
スタディサプリ英会話では、各レッスンごとに「英語で〇〇ができるようになる」という目標設定があります。
たとえば、最初の1〜5レッスンでの目標は、下記のとおり。
- レッスン1:初対面の人と挨拶ができるようになる
- レッスン2:旅行経験について尋ねることができる
- レッスン3:会話の糸口を作ることができる
- レッスン4:趣味について尋ねることができる
- レッスン5:自分が欲しいものを注文することができる
なので、自分が話せるようになりたい実用英会話を、ピンポイントで学習することもできます。これはすばらしい。
ただ1つデメリットがあって、この実用英会話は、あくまでも「ストーリーの中」で学んでいく仕様だということ。
つまり、具体的に「話せるようになりたい英語」だけを学ぼうとすると、ストーリーの進行を無視せざるをえません。
たとえば、「ホテルのチェックインで使える英会話」を覚えたいとしても、それが学べるのは「レッスン27」です。

いきなりレッスン27からはじめれば、当然、ストーリーは「まったくわからん」となります。
なので基本的には、効率的かつガチで英会話を学ぶのには不向きですね。楽しみつつコツコツ学びたい方向けだと思います。
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(通常リンク)
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(広告リンク)
【補足】スタディサプリ英会話は効果ある?

一応、効果についても触れておきます。
まず、初心者の頃の僕が1日30分ほど、2年間使って実感した効果は、冒頭でもお伝えしましたが、以下のとおり。
- 聞いた英語がスッと頭に入ってくるくらいリスニング力が上がった
- フレーズが明らかに覚えやすくなった
- 英語を口から出すことに慣れて、発音がスムーズになった
特別、効果的に使おうとは意識してなかった(楽しんで継続できればよかった)ので、劇的な効果はありませんでした。
ただ、しっかり使い込めば、『日常英会話に困らない英語力の土台』は身につけられるはず。僕自身が英語を話せるようになるまでやってきたことを振り返りつつ、お伝えしていきます。
「英語が話せるようになる土台」を身につけられる
まず、「英語が話せるようになるための土台」として絶対的に必要なのが、実は「フレーズ暗記」です。
そもそもフレーズ単位で大量の英語を覚えていないと、スムーズに話すことはできません。文法や単語だけ覚えて組み立てるんじゃ、実はだめなんですね。これは科学的にもわかっているし、僕の経験上もそうです。
たくさんのフレーズや例文を覚えてはじめて、一部を入れ替えたり、組み合わせたりして、流暢に話せるようになっていきます。
スタディサプリ英会話は、このフレーズを覚えるためのアプリとして、効果的です。
改めて、下記のとおり。
- ストーリーの中でフレーズの「使い方」もセットで覚えられる
- ネイティブの「わかりやすい解説」がついている
- 「繰り返し発音練習」ができる(録音もしてくれる)
- 実際の会話をイメージして「使う練習」ができる
これらスタディサプリの特徴すべて、フレーズを効果的に覚えるために魅力的なんですよね。
それでいて、覚えられるのは「実際に使う機会のあるリアルなフレーズ」ばかりなので、丁寧にやれば確実に効果は出ます。
あとは「実践で使う練習」をすれば話せるようになる
スタディサプリでフレーズを覚えて、英語を話すための土台ができたら、あとは実践で使う練習をすれば、どんどん話せるようになるはず。
具体的には、「オンライン英会話」だったり、「独り言」です。
これ以上は記事の内容が逸(そ)れすぎてしまうので書きませんが、改めてスタディサプリ英会話の効果に関して結論は、下記です。
- ペラペラにはならない
- 実用フレーズを効果的に覚えられるので、「英語を話す土台」は身につく
とはいえ、このアプリはあんまりガチでやるよりも、スキマ時間とかにコツコツやって少しずつ英語を身につけていくスタイル合ってると思います。
なので、あまり気を張らずにマイペースでやってもOKかなと。昔の僕は、そうやって使ってましたので。(^^)
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(通常リンク)
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(広告リンク)
【まとめ】スタディサプリ新日常英会話は、「コツコツ継続」に最適。

まとめます。
スタディサプリ英会話は、下記に当てはまる方におすすめです。
- コツコツと実用英会話を覚えて、基本的な英語を話せるようになりたい
- 過去に英会話の勉強で挫折したことがある
- まずは短時間から、英会話学習に慣れたい
- 勉強法のプランを考えるのが苦手(わからない)
- 楽しく英会話を学びたい
もし3つ以上当てはまってたら、とりあえず試してみてもいいと思います。
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(通常リンク)
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(広告リンク)
合わなければ、途中解約すればお金もかかりません。
目標:まずは「1週間継続」。
試してみようと思った方はぜひ、「1週間継続すること」を目標に頑張ってみてください。
そして、1週間継続できたら、確実に「英語が話せる」に向かって前進したと、自信を持ちましょう。大袈裟じゃなくて、継続するって、それほど大変ですごいことです。
まずは5分からでOK。さっそく今日から、コツコツ英会話を学んでいきましょう。
僕もそうやって上達してきました。
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(通常リンク)
無料で1週間スタディサプリ新日常英会話を使ってみる【公式ページ】(広告リンク)
アプリの使い方とかで質問・相談等ございましたら、遠慮なくコメントをどうぞ!
そんな感じで、記事を終わりにします。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。m(_ _)m
少しでも参考になれば、嬉しいです。
スタディサプリ新日常英会話の解約方法
もし試してみて合わなかったときのために、解約方法もまとめておきますね。
①アプリホーム画面左上の「メニュー」を開く

②「設定」を選択

③「自動更新停止・解約」を選択

※「スタディサプリENGLISHの退会」という項目もありますが、これをやると学習記録データが全部消えてしまいます(僕はこれをやってしまった…)。
プレミアムサービスだけ解約しておけばお金は一切かかりませんし、記録も残るので基本的にはこちらがオススメ。
④「契約状況の確認」を選択

⑤「自動更新を停止する」を選択

⑥「注意事項を確認し次へすすむ」を選択

※リクルートIDにログインしていなければ、ここで一度ログイン画面へ飛びます。ログイン後は、次(下記)の画面へと進みます。
⑦「上記の自動更新を停止する」を選択

解約の流れは以上です。では、安心してスタディサプリを試してみてください。
コメント