Duolingoで英語を学ぶメリットを熱く語る【初心者に読んでほしい】

今更感がハンパないですが、今回は有名な英語学習アプリ「Duolingo」について紹介します。

僕自身、今でこそ、そこそこ英語ができる人になりましたが、英語学習をはじめたての頃は、よくDuolingoを使ってました。

当時は英語学習アプリ自体が全然なくて、「なんだこの神アプリは、、、!」と感激したのを覚えています。

そんなわけで、僕が思う「Duolingoで英語を学ぶメリット」を熱く語っていきます。

一応デメリットや使い方も書いてるので、Duolingoが気になってる方は、参考にしてみてください。

Duolingoは「文法苦手で英語の勉強続かない」を救うアプリ

 

Duolingoは基本的な文法や単語を、ゲーム感覚で身につけていくことができる無料アプリです。

そして一番の特徴が、

ユーザーがいかに挫折しないで、英語学習を続けていけるか

を常に分析して、改良を加えているところ。

そして、スタートのレベルも限りなく簡単。

いやぁ、すばらしい。

英語の勉強って、なんせ続かないじゃないですか。

僕は「頑張るぞ」って誓う→挫折をかるく100回はリピートしてます。

英語学習が続かない原因っていろいろですが、その1つは「文法が難しい」だと思います。初心者にとっては特に。

英語上級者はこぞって「まずは文法から」って言いますが、その文法が難しいから挫折するんですよね。

Duolingoは、そんな初心者を救います。

初心者がDuolingoで英語を学ぶメリットは3つ。

これから英語学習をはじめる初心者の方がDuolingoを使うメリットは3つあります。

  1. ゲーム感覚で基本的な文法を復習できる
  2. 超簡単なレベルから徐々にステップアップできる
  3. サクッと3分くらいで学習できる

とにかく、圧倒的に初心者に優しいアプリですね。

詳しくお伝えしていきます。

1.ややこしい解説がなく、ゲーム感覚で文法を学べる

Duolingoでは、基礎文法をゲーム感覚でやり直せるようになっています。

たとえば、

duolingo 文法問題

とか、

 

duolingo 文法問題2

みたいな感じ。

ひとつの文法をいろんな角度から学ぶことで、「知識」ではなく「感覚」として文法を身につけていける仕組みですね。

解説がないのが最高。

Duolingoは上の画像のような感じでひたすら文法問題を解いていくだけなので、解説が一切ありません。

が、そこがいいんですよ。

というのも、文法が苦手という初心者は多いですが、たぶん苦手なのは文法そのものではなく、あの謎の文法用語とか細かい解説だと思うんですよね。

「なんちゃら用法」とか「うんたら節」とか。

僕がそうでした。

文法の参考書とかって、

I like dogs.

みたいなレベルの文でも、「これはSVOの第三文型」とか、「dogsは目的語です」とか、「likeは状態動詞」とか、一々細かいじゃないですか(全部今ググりました)。

もうね、うるせぇよって感じですよ、ほんとに。(笑)

もちろん、最低限の文法は必要ですよ。

ですが、文法”知識”は必ずしも必要ではありません。

必要なのは、語順とか、疑問文はこういう形というようなパターンなど、英語の骨組みを覚えて、感覚的に使えるようにすることです。

さっきの文を読むために「dogが目的語」みたいな”知識”って、超どうでもよくないですか?

そんなこと知らなくても、たぶんほとんどの方は「I like dogs.」を読めますし、組み立てられるはず。

そうやって感覚として文法を覚えるためには、同じ文法にいろんな形で、かつ繰り返し触れることが大切なんですよね。

Duolingoはそのための初心者向けアプリとして、最適なわけです。

2.超簡単なレベルから徐々にステップアップできる

Duolingoほど簡単なレベルからスタートしてくれるアプリって、他にありません。

どのくらいのレベルかというと、

Duolingoのスタートレベル

このくらいです。

Duolingoは、このレベルの問題を徹底的に繰り返していきながら、少しずつステップアップできるようになっています。

どうでしょうか。英語が苦手な方でも、さすがに躓きようがないですよね。

英語が苦手な方のスタートは「英語に対する抵抗をなくすこと」

英語が得意じゃない方は、まずは英語に対して抵抗をなくすことがめちゃくちゃ大切です。

英語に対して抵抗があるうちは、結局英語学習が「苦痛」になってしまって、続かなくなりますからね。

僕なんか、一時のモチベーションで、当時「効果的」だと言われていた「英語上達完全マップ」に沿って教材を買い揃えたんですが、瞬間英作文の最初の1ページで挫折しましたよ。(笑)

ハッキリ言って、「苦痛」だったからです。

これから英語学習をはじめる初心者の方は、

「これなら自分でもわかる!できる!」

と思えるレベルからスタートしましょう。たとえそれが”効果的じゃなくても”です。

その点、Duolingoは間違いありません。「I am Taro.」ですからね。

3.サクッと3分くらいで学習できる

 

Duolingoは10問程度の問題が1ステージになっていて、この1ステージの学習にかかる時間は3分ほどです。

なので、毎日のスキマ時間を使って、サクッと英語学習ができます。

その気になれば、トイレでもできるわけです。

…もう僕がなにが言いたいのかわかるかもしれませんが、こういうスキマ時間を使った短時間の英語学習は、圧倒的に続けやすいんですよね。

まじで大切なことなので何度でも言いますが、英語学習は習慣を作ることができれば”勝ち”です。

英語って、別に上達すること自体は難しくないんですよ。

効果的な勉強法なんてだいたい決まってますから、あとは”やれば”誰でも上達します。

でも、”やれない”。だから上達しない。

ダイエットとかもそうですよね。

食事制限して運動したら、たぶん普通に痩せるじゃないですか。

でも、痩せるまでそれを続けるのが鬼の難易度なわけでして。

英語も同じで、学習を続けることが一番難しいんですよ。

だからこそ、Duolingoのようなアプリを使って、まずはスキマ時間の学習を習慣にすることが、めちゃくちゃ大切なんです。

Duolingoのデメリット【2つ】

Duolingoについてメリットばかり紹介してきたので、クールダウン的な感じでデメリットもあげておきます。

Duolingoのデメリット、2つです。

  1. 「使える英語」は身につかない
  2. 単調なので、飽きやすいかも

それぞれ説明していきますね。

1.「使える英語」は身につかない

Duolingoはあくまでも文法問題ゲームを解きまくる感じのアプリなので、残念ながら実用的な英語力は身につきません。

あと、例文が使えなさすぎて笑えます。これはやってみたらわかります。(笑)

(今度まとめて記事にしようかな)

たまに「Duolingoは英語4技能が身につく!」みたいに書いてあるのを見かけますが、おおげさを通り越して、ほぼウソです。

達成可能レベルとしては、「単語さえわれば、中学レベルの英語がなんとか読める」くらいですね。

とはいえ、さきほども言いましたが、はじめのうちは効果的とか気にしなくていいんで、大きな問題ではありません。

「効果的かどうか」を気にするのは、英語学習が完全に習慣になってからでOKですよ。

2.単調なので、飽きやすいかも

ゲーム感覚で文法を学べるのはすごくいいんですが、単調なので、おもしろみには欠けます。

なので人によっては、途中で飽きてしまうかもしれないですね。

とはいえ、万人が飽きずに続けられるアプリなんてそもそもないので、特別気にすることはありません。

余談:飽きたら普通にやめてOK

それとちょっと話がそれますが、Duolingoに限らず、もし使っているアプリや教材に飽きてしまったら、普通にやめて他のものを使ってOKですからね。

たまに「飽きて続かなかった=自分は飽きっぽくてダメだ(絶望)」みたいに萎えてしまう方がいますが、全然ダメじゃありませんので。

そういうときは自分が飽きっぽいのではなく、ただ自分に合ってなかっただけ、と考えてください。

いろいろ試しても続かないなら、たまたま連続で自分に合わないアプリをダウンロードしてしまった=自分は運が悪いなあ(アハハ)と思いましょう。

そんなこんなやってると、結局その間気づけば英語学習自体は続けてることになりますからね。結果オーライじゃないですか。

ちなみに、僕も今までかなりの数の英語学習アプリを使ってますよ。

がしかし、最後までやりきったものは1つもありません。(笑)

Duolingoの使い方

ここまで読んでくださった方の中には「Duolingoやってみようかな」と思ってくれた方もいると思うので、ここからDuolingoの使い方や内容について簡単に紹介します。

 

Duolingoのダウンロードはこちらからどうそ。

Duolingo

Duolingo
無料
posted withアプリーチ

まずは初期設定

Duolingo初期設定

まずは基本的な設定をしましょう。はじめてアプリを開くと、自動で設定画面になります。

  • 学習言語
  • 1日の学習時間目標
  • 自分のレベル

などを設定していきます。流れ作業です。

基本的な進め方

設定が終わったら、自動的に最初のステージにいきます。

Duolingo 基本操作

与えられた文法ゲームを、どんどんクリアしていけばOKです。

Duolingo 単語の意味を確認

問題の中でわからない単語があれば、タップすると意味を確認できます。

Duolingo ライフ

ライフは5つまで。間違えると、1つ減ります。

1つ回復するのに5時間かかりますが、ゲーム内コイン(ジャムだかジェムだか)を使ったり、練習(文法問題いくつか)をこなしたり、広告を見ることで回復可能。

Duolingo 目標達成

ステージをクリアすると、連続学習日数が記録されます。

最近の英語アプリはこういうのが増えてきてますねぇ。ちょっとしたモチベーションになるので、僕は好きです。

Duolingo ステージ

 

ステージは全部で56。

全部クリアすると、黄金の「Duoりんちゃんトロフィー」がもらえます。(こいつの名前がDuoりんちゃんかどうかは知りません)

Duolingo  飛び級

ステージは「飛び級テスト」でいくつかまとめて進めることができますが、それだとコツコツできるDuolingoのメリットがなくなってしまうので、あまりおすすめしません。

あまりにも似たような問題ばかりで飽きてきたら、飛び級しましょう。

ユーザー登録はしておくべき?

ユーザー登録ができますが、してもしなくてもOK。

ただ、ユーザー登録をしておけばアプリが消えても学習データは保存されるので、しておくのが無難かもです。

また登録をすれば、ランキングに参加できたり、アチーブメント(やり込み要素的なやつ)が記録されます。

Duolingo ランキングとアチーブメント

有料版「Duolingo Plus」はどうよ?

Duolingoは課金して使うこともできますが、僕個人の意見としては、一切必要ないかなと思います。

正直、課金して得られるものが微妙過ぎるからです。

たとえば、

  • ライフ無制限
  • 広告なし
  • オフライン学習

など。

上記の機能に惹かれたら、無料で1週間のお試しがあるので、課金してもいいかもですね。

Duolingoで英語学習を1ヵ月続けてみよう!

Duolingoの紹介は以上です。

きっとこの記事を読んでくださっているのは、これから英語学習を頑張ってみようかなと考えている方がほとんどだと思います。

そこで僕から1つ伝えたいのが、

はじめは「英語上達のため」ではなく、「英語に触れる習慣を作るため」に学習しよう

ということです。

上達の前に習慣化なんですよね。

英語学習は続けることが大事ってよく言われてますが、僕はそれを本当の意味で理解するのが遅かった。

「続けるのが大事だから頑張って続けよう」、じゃなくて、「続けるのが大事だからまずは自分が続けられる学習以外やらない」が正解です。

これから英語学習をはじめる方、特に英語が苦手な初心者の方は、まずはDuolingoで英語に触れる習慣を作ってみてください。

1ヵ月もすれば、英語学習に対する取り組み方とか考え方が、少しずつ変わってきますよ。

Duolingo

Duolingo
無料
posted withアプリーチ

あなたの英語学習を、全力で応援してます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です